日時:2025年10月25日(土) 18:00〜21:30 (ドアオープン 17:30)
会場:上池袋コミュニティセンター 多目的ホール
〒170-0012 東京都豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま7階
参加費:1000円
予約不要
踊り場とは?
踊り場とは、ダンスを専門とする人からど素人さんまで、誰もが参加できることを前提とした、心身を解き放つ戯れの場である。
そのため、既存のスタイルや技術に主眼を置くことはせず、ジャンルを超えたその日の参加者同士の関係性を大事にした上で、小さな祝祭的な非日常を創出することを目的とする。
具体的なプログラム・内容について
参加者同士の心身をほぐすワークショップを行ったのち、サウンドクリエイターまたはDJをお招きして、その場の生演奏を通した即興セッションを行います。その後、自分たちが感じた気づきなどをベースに、参加者たち一緒にカオスなトークセッションを行います。
(会場となる豊島健康プラザのビル)
当日のタイムラインについて
17:30 受付開始・フリータイム
18:00 ワークショップ 約50分〜60分
19:00 ライブ・即興セッション 約50分〜60分
20:00 カオストーク 約50分〜60分
21:00 終わり
21:30 会場撤退
対象者
日常生活に窒息してしまいそうな方ならどなたでも。
なお、踊り心がある方はプロ・アマ・素人問わず、基本、歓迎。
参加にあたってのお伝え
・動きやすい服を普段着とは別に必ずお持ちください。
・参加にあたって事前の予約申し込みは必要ありません。
・ワークショップからの参加、フリーセッションからの参加を選ぶことが出来ますゆえ、ご自身の希望する時間帯にご来場ください。ただし、ワークショップからの参加をご希望する場合は、遅れてのご来場はお控えください。
・単に鑑賞者として参加することも可能です。
・カオストークは全参加者と共に実施するトークイベントになりますが、単なる聴講だけでの参加でも構いません。
・どの時間帯からの参加でもあっても、参加費は一律1000円となります。
・記録用として、運営スタッフが撮影することがあります。配慮のある撮影を心がけていますが、撮影されたくない方は運営スタッフにお伝えください。その方の撮影をお控えします。
※本プログラムでは、からだ部のwebレポートとして作成すること、公開することはありません。
プログラムファシリテーター 青剣
からだ部主催/ダンサー/ワークショップクリエイター/アイスブレイカー/プログラム・ファシリテーター
コンテンポラリーダンスを能美健志、クラシックバレエを柳瀬真澄に師事。
日本大学芸術学部卒業後、ダンステアトロ21に所属し、カンパニーの舞台に出演。その後、ダンスカンパニーFonte(後にfonte project)を立ち上げて舞台活動したのち解散。一年間の欧州遊学、活動を再開させ、方々のプロジェクトに参加。現在は大学、各種教育機関で、独自に編集した緊張を解くアイスブレイクとボディワークのプログラムを多方面で展開しつつ、からだ部の各種のプログラムを企画している。
サウンドクリエイター(D J) Odoriko
2022年からDJを始める。幼少期からの様々なダンスの経験や世界各地への旅で培ったジプシーな感覚をベースにその場限りの即興、踊らざるを得ない選曲を得意とする。
アシスタント・コーディネーター 加藤理愛
ダンサー・振付家。お茶の水女子大学舞踊教育学コース卒。幼少よりクラシックバレエを始める。2018年よりダンステアトロ21にてダンステクニックを学ぶ。2020〜2024年、Integrated dance company 響 -kyoに所属し、倉田翠、浅井信好らの作品に参加。同時に、インクルーシブダンスワークショップの経験を積む。現在、小中学校や福祉施設でのWSファシリテーター・アシスタントとして活動中。大学在学中より作品創作を始め、近年は「コミュニティ」「不完全さ」といった主題を扱う。Yugamiメンバー。
企画・からだ部
0コメント